[トップ] [活動紹介] [部員紹介] [山行計画] [山行報告] [連絡先] [リンク] 外部: [掲示板] [ブログ]

前穂北尾根から明神主稜

上高地〜慶応尾根〜前穂北尾根〜5・6コル敗退


ルート図

行程

  • 12月27日 静岡=小淵沢
  • 12月28日 =松本=釜トン−慶応尾根取付き
  • 12月29日 −5・6コル
  • 12月30日 −7峰付近
  • 12月31日 −上高地−釜トン=松本=静岡

メンバー

青木、森下


憧れの冬の穂高。山頂に向かってピークがギザギザと連なる前穂北尾根は、岩と雪を交えた冬壁登竜門ルートだ。 自分の実力を試すための試金石として、またこれまでの山行の集大成として、パートナーに体力・モチベーションの抜群な森下を連れて挑んだ。

text:青木 photos:青木


12月27日 

静岡18:00=富士19:00=甲府24:00=小淵沢0:30

この日は松本までの予定だったが、部室によって準備や買出しをしているうちに、最終電車に乗り遅れた。 乗換えがうまくいかず富士で待ち、夜行に乗ろうとするも全席指定で乗れず、小淵沢までしかいけなかった。


12月28日 風雪

松本8:00=釜トン10:10−徳沢14:00−慶応尾根取付き15:20−就寝20:30

松本に着いたときには、すでに始発の高山行きバスは出発していたためタクシーで向かった。2人で7000円くらいだった気がする。 11月に穂高に行ったときのタクシーの運転手だった。運賃は人数がある程度いれば、安くなるのでタクシー利用も検討の価値がある。

釜トンネルにつくと、人がたくさんいた。大部分が上高地をスノートレッキングする人だった。 警備隊に計画書を手渡し、稜線は風が強いことと、岩場は渋滞するかもしれないことを聞き、冬に渋滞とは驚いた。 準備を済ませて歩き出し、トンネルを抜けるといきなり吹雪いていて寒く、先が思いやられた。 歩いているとだんだん天気も良くなってきて、橋を渡ってしばらく行った堰堤のあたりでテントを張った。 ここまでずっとトレースがあった。 慶応尾根の取付き付近は雪崩れると聞いたが、周りは傾斜のゆるい樹林帯だったので大丈夫だろうと判断した。 しかし谷の中なので、降雪直後などは注意する必要があるだろう。

大正池の辺り


12月29日 快晴のち曇り

起床4:00−出発7:00−2100m地点9:00−八峰12:00−5・6コル15:10

起床が予定から1時間遅かった。取付きは谷をもう少しつめたあたりで、以降もずっと先行パーティのトレースがありラッセルはほとんどなかった。 天気ははじめ快晴だったが、昼ごろから西から雲が出始めてきた。七峰付近は、小さなアップダウンになっていて少し怖いところもあったが、 トレースがばっちりついていたのでノーロープで大丈夫だった。六峰は、ロープを出して木でプロテクションを取りながら登った。 雪の付いた岩を微妙なバランスで越えたり、ピッケルのピックを引っ掛けてホールドにしたりで結構悪かった。 上部は雪となった。上の岩に打たれた残置支点までロープが足りず、少し戻ってピッケルを雪に刺してビレイしたが、 途中の木で早めにピッチを切ったほうがよかった。 六峰から下ってすぐの5・6のコルで、前のパーティのテン場跡にテントを張った。岩の陰になっていて、風の当たらない最高のテン場だった。

夜のうちから吹雪となり、風も強くなってきていた。八峰で受信した天気予報によると、この後正月明けまで荒れる予想だった。 5・6コルでは電波はなかった。明日の天気を見て進むかを判断することにして就寝。

六峰上部の雪壁を登る「カッコいい」森下

六峰にて本峰をバックに(青木)


12月30日 吹雪

起床−出発11:00−七峰付近17:00

起きると雪が50cmは積もっていた。相変わらずの吹雪で、視界もなかった。 ここで、進むかどうかを改めて話し合った。予備日は3日あったが、昨日の天気予報では2日まで荒れる予想で さらに先で停滞することになったら最終下山日までに帰れるか分からないこと、また明神主稜に行ったことがなく様子が分からないこと、 食糧やガスはあったが延期した場合下界との連絡手法がないこと、クライミングの方法について習熟が不完全なところがあったこと、などを考え、 引き返すことに決めた。 視界のない中、慎重に六峰を登り返し、降り口に向かうが雪が積もって地形が分からず、登ってきたところより少し手前で降りてしまった。 最初はトラバースしていたが次第に傾斜がきつくなり、潅木で懸垂して降りることにした。 樹林帯を3P懸垂して降りたが、途中ロープが絡まったりして非常に時間がかかった。 下まで降りて、登ってきたところより少し右側の樹林帯を降りていたことが分かった。 七峰のピーク群はナイフエッジになっていて、ロープを出し、スノーバーを埋めながら進んだ。 潅木を利用して懸垂が2回。八峰の手前のコルで暗くなりテントを張った。

六峰を懸垂する森下

七峰のトラバース部分をこなす森下 


12月31日 晴れ

起床−出発−八峰−徳沢−上高地−釜トン=松本=静岡

昨日よりは視界が良くなってきた。尾根を下っていると晴れてきた。行けたかもとは思ったが仕方ない。 3・4から敗退してきたパーティと一緒になり、尾根の途中で登ってくるパーティとすれ違った。 後は早く降りて昼過ぎには河童橋に着き、松本で銭湯に行き、終電で自宅に帰った。

慶応尾根の途中で

新村橋の上から


総話

今回は気合を入れて望んだ山行だったが、結果は敗退。原因としては、荷物を背負って登ることに慣れていなかったこと、 体力不足、寝坊、天気の予測ができなかったこと、などが考えられる。が、とりあえず無事に帰ってこれてよかったと思っている。 今回リードは荷物を軽くして、フォローにはアッセンダーを使ってもらおうと考えていたが、アッセンダーの使い方が分からず テントの中で遅くまで話し合ったりしていた。こんな調子では駄目だなと思ったのが敗退を考えるきっかけにもなった。 前穂北尾根はメインザックを背負って、V級の岩場を登らなければいけない。そういうことを想定した練習が足りなかった。

しかし、六峰の登りでは、自分の成長を多少感じることができた。去年分登研で習ったスタンディングアックスビレイや 潅木での懸垂も試すことができたし、ウェアリングや登攀具の選択、テント設営について自分で考え実践し、得るものもあった。 六峰をフォローしてきた森下の第一声は、楽しいだった。荷物も自分よりも背負っていたし、頼もしいと思う。 春に同じコースを一度登って、さらに岩の長いルートの経験を積みもう一度冬に挑戦したいと思う。


[時間順山行報告へ戻る]
[地域別山行報告へ戻る]